運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-12 第204回国会 参議院 予算委員会 第10号

政府参考人土生栄二君) 先ほど申し上げましたとおり、総合事業全体の数は必ずしも把握してございませんが、従前予防給付に相当するサービスなど指定によるサービスを利用しておられる要支援者の方は、実態統計によりますと、直近の令和二年十一月審査分で、訪問型サービスが三十七万九千人、通所型サービスが五十四万四千人という状況でございます。

土生栄二

2020-04-24 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

もう一つ、三点目は、市町村指定権者になっている総合事業の中の通所型、いわゆる緩和型サービス通所型サービスAというのがありまして、昔でいう要支援、要介護の軽度の方向けのリハビリデイが市町村に移管されてこの事業に転化したわけですけれども、この要件を自治体が決められるわけです、権限で。

藤田文武

2018-02-20 第196回国会 衆議院 総務委員会 第2号

私も、若干古い資料を見させていただいたんですが、二〇一六年四月の時点で、既に総合事業を実施した五百十四の、まさに先ほどおっしゃられていた市町村の結果を見ますと、十割、それまで行われていた従来と同じ水準訪問型サービスあるいは通所型サービスそれぞれ七%前後で、従来の水準の七割から九割という価格が訪問型、通所型で一番多いと。  

吉川元

2018-02-20 第196回国会 衆議院 総務委員会 第2号

それから、あと、これははっきりと数字が出ていないんですけれども、今回の二〇一八年度の介護報酬改定、全体としてはプラス〇・五四ということですが、自立支援重度化防止によって、通所型サービスいわゆるデイサービス介護報酬、これは厚労省は発表しておりませんけれども、いろいろ聞くと、どうやら平均で〇・五%程度引き下げられているのではないかというような指摘もされております。

吉川元

2018-02-20 第196回国会 衆議院 予算委員会 第14号

こちらにあります訪問型サービス通所型サービス特に専門的なそういう知識というものが重要になってくるということで専門家がやはり必要になってくるわけなんですが、報道によりますと、お手元に配らせていただいています新聞記事をごらんいただきたいというふうに思うんですが、そちらの方で、財政状況の厳しい自治体従前単価より安い単価を設定し、それを原因として事業者が撤退している、そういう事態が起こっているのではないか

金子恵美

2015-08-05 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

だって、これは、介護予防生活支援サービスというのは、例えば通所型サービスであれば、A、B、Cとタイプ分けされていて、雇用労働者によるサービスだが人員基準を緩和しているパターンボランティア主体パターン、あるいは、専門職にお願いするけれども独自基準である、要するに人件費は出さない。そういうことで、料金だって、自治体ボランティアを使うかあるいは専門職を使うかによって全然違うわけですよね。

高橋千鶴子

2014-06-03 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

一方、新しい総合事業におきましては、要支援者基本チェックリストに該当する者を対象とするものとして、訪問型サービスとか通所型サービス、生活支援サービスが位置付けられておりますが、サービス提供期間については、サービスの内容や利用者生活環境及び心身の状態像を踏まえまして、ケアマネジメントを通じてこれは個別にその方に合った形で設定されることになるんではないかと思います。  

原勝則

2014-06-03 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

訪問型サービス通所型サービスこの地域支援事業に入るところというのは、要介護認定を受けなくても受けられるわけでしょう、今度の。そうすると、より広がっていくじゃないですか、この利用者が。違いますか。そうじゃないというんだったら、受けさせないということでしょう、それはだからもう。その地域ボランティアなんかに全部、サービスを受けてもらおうと、最初からそこに誘導しているじゃないですか。

森本真治

2014-06-03 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

資料三を見ていただいて、ちょっとこれ事前に通告でしていなかったので、大臣またあるいは局長さんでも結構なんですけれども、訪問型サービス通所型サービス介護予防給付から地域支援事業に移ります。つまり、介護認定を受けなくてもこのサービスというのが受けられるようになるわけですよね、この訪問型サービス通所型サービスというのは。  

森本真治

2014-05-09 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

現在の総合事業では、何というんでしょうか、介護給付対象になっているような、要介護者対象になっているような訪問介護だとか通所介護、こういったものよりもう少し簡易な通所型サービスあるいは訪問型サービスというものを総合事業で展開しておりますので、そのための選別の基準として使っているわけでございます。  

原勝則

2014-05-09 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

○原(勝)政府参考人 具体的なことはこれからよく検討しなきゃいけませんが、このチェックリストは、現在の介護予防日常生活総合事業の二次予防対象者に対して提供している訪問型サービス並びに通所型サービスこういったようなサービスに対する適否を判断するためのチェックリストでございますので、そこのところについては、基本的には同様の考え方を維持したいと思っております。  

原勝則

  • 1